NEWS
OEM・ODM事業
商品情報
企業情報
お問合わせ
オンラインストア
ホーム> 商品情報 > パーティション‧衝立 > 連結スクリーン > オーディオルームパネル
GP-01/03/04
吸音パーティションから生まれた、リスニング環境に特化した音響パネル。吸音材が音の反響を抑え、スピーカーなどからの音響をより忠実に届けるので、クリアなサウンドと臨場感を楽しめます。音源から離した椅子を囲むように配置する、推奨設置環境でお楽しみください。
さっと角度をつけて広げるだけで簡単に設置できます。 ※パネル1枚ならびに直線の設置はできません。
音楽・動画編集、ライブ配信やゲーム、テレワークやweb会議、オンライン学習にも活用いただけます。
【推奨設置環境】音源から離した椅子を、パネルで囲うように設置してリスニングスペースを作ってください。音楽を再生しながら、軽くパネルを持ち上げて位置や角度をお好みの音に近づけるよう微調整します。
使わない時は、たたんでコンパクトに収納できます。クロスは汚れたら洗濯できて衛生的です。
クラウドファンディングに挑戦し、発売開始4日間で目標金額を達成、一般発売が決定しました。
Makuake:https://www.makuake.com/project/audioroompanel/
販売代理店
すべて表示されない場合は横にスクロールできます。
オーディオルームパネルの吸音効果と性能
パネル上部はリサイクル繊維吸音材、下部は軟質ウレタン吸音材の2種類の吸音材を採用し、低音域から高音域まで幅広い音域をカバーします。
垂直入射吸音率
エコーのように聞こえてしまう余分な反響が軽減され、音源本来のダイナミクスやディテールが引き出されます。
▼部屋の広さ10畳の場合
▼部屋の広さ16畳の場合
音響透過損失
オーディオルームパネルを設置した場合に、平均8~10dBの遮音・吸音効果を検証できました。
▼部屋の広さ6畳で検証
組立方法
【2人で簡単!つなげて、かぶせて、しめるだけ!】 ①上下のパネルを連結します。 ※連結した後、下部のパネルに巻き付けてあるラップを取り外してください。 ②クロスを上から被せてゆっくりと下ろし、底のファスナーを閉めます。 ※無理に引っ張らず、慎重に行ってください。 ③側面のファスナーでパネル同士を連結します。 ...完成!
「スピーカーの音がストレートに届くようになりました」 勾配天井の部屋では音が反射し濁っていましたが、狭い空間で反響を抑えることで、スピーカーの音がストレートに届くようになりました。 自社のリソースを活用して新市場を開拓する姿勢が好印象で、今後の活動に期待しています。 新製品、特にオーディオ関連が出た際にはぜひお知らせください。
「雑味が減ってクリアな音質に。特にボーカルの定位が非常にリアルになりました」 1人で組み立て、設置したため少し手間取りましたが、無事に完成しました。 全体的にSN比が向上し、雑味が減ってクリアな音質になったと感じています。特にボーカルの定位が非常にリアルになり、耳の周りの環境の重要性を再認識しました。 リーズナブルな価格で良い商品を提供していただき感謝しています。
「聞きやすくクリアな音質に。楽器本来の音により音楽に集中できる」 耳触りな響きがなくなり聞きやすくなった印象。楽器本来の音が聞こえて音楽に集中できる。
「パネルで音が集約され、より豊かにオーケストラを楽しめて満足」 私はb&w 702s3という大型スピーカーとこのパネルを使用しています。 パネルを背後に置くことで音が集約され、低音の厚みが増し、豊かなオーケストラを楽しめます。 情報量も増え、非常に満足しています。費用対効果も高く、満足のいく製品です。
「音が締まって輪郭がスッキリ。音楽制作にも役立つパネル」 囲いの外と中では音の締りが異なり、パネルを使用すると音の輪郭が明確になります。 音楽制作を行う方にとっては、音楽を聴くだけでなく、制作にも役立つパネルだと感じました。
YSO-W910BE
YS-N3GR/LG/NV/BE/WH
YS-N5GR/LG/NV/BE/WH
YS-Q3GE
YS-F01
YS-F09