ホーム > 製品情報 > パーティション > ZIP LINKパーティション

ZIP LINKパーティション

Ziplink Partition

よくある質問


■オプション品の選び方

《パーティションの移動が不要の場合》
本体1枚につき両側に「安定脚(YS-OP01)」が必要です。
屏風のように角度を付けて設置の場合、安定脚が不要の場合もあります。

安定脚(YS-OP01)

※ご購入後にキャスター移動が必要となった場合、「安定脚(YS-OP01)」をキャスター付きにできる、「安定脚用キャスターセット(YS-OP12)」がございます。

安定脚用キャスターセット(YS-OP12)


《パーティションの移動が必要な場合》
キャスター付き安定脚(YS-OP02)」が本体1枚につき両側に必要です。

キャスター付き安定脚(YS-OP02)

複数枚連結する場合、本体両側の安定脚に加えて2~3枚につき1個の安定脚が必要です。
キャスター付き安定脚(YS-OP02)」には、「キャスター付き安定脚」の無い箇所全てに「中間キャスター(YS-OP11)」が必要です。

※キャスターの無い「安定脚(YS-OP01)」には「中間キャスター(YS-OP11)」は不要です。

キャスター付き安定脚(YS-OP02)

中間キャスター(YS-OP11)


■連結方法

ファスナーで連結したフレームの脚部を、下図のように安定脚と中間キャスターに真っ直ぐ差し込んで設置してください。

連結の制限はございません。安定脚を両端に設置の上、本体2枚につき1個を目安に安定脚を取り付けてください。
ストレート金具(YS-OP06)」を連結部全てに取り付けていただくと、美しい直線を保てます。

安定脚(YS-OP01)

キャスター付き安定脚(YS-OP02)

ストレート金具(YS-OP06)

安定脚を取り付けていなければ、隙間なく折りたためますが、安定脚を取り付けた状態では、安定脚が干渉するため隙間が生じます。

安定脚を取り付けた状態


■製品仕様

オプションの「キャスターセット(YS-OP12)」を取り付けていただければ、キャスター付きに変更できます。

安定脚用キャスターセット(YS-OP12)

1枚でご使用いただけますが、両側に安定脚が必要です。
安定脚(YS-OP01)」・「キャスター付安定脚(YS-OP02)」のいずれかを取り付けてご使用ください。

安定脚(YS-OP01)

キャスター付安定脚(YS-OP02)


■製品性能

ZIP LINKパーティション(YSNP70~120全サイズ)に吸音性能はございません。
別製品で「吸音タイプ ZIPLINK パーティション 7連結セット(YS-Q7LG)」がございます。参考までにご覧ください。

吸音タイプ ZIPLINK パーティション 7連結セット(YS-Q7LG)

耐久年数は設定しておりません。
保証期間はご購入後1年間です。

防炎認定製品(防炎製品ラベル付)のZIP LINKがございます。
また、防炎加工済のクロス(生地)のみも販売しておりますので、お手持ちのクロスと交換してご使用いただけます。

別途御見積の上、防炎加工を承っております。
加工後は防炎効果維持のため洗濯ができかねますので、当社へお送りいただく前に洗濯するなど、汚れを落としてからお送りいただくようお願いしております。
加工後は防炎製品ラベルを付けてお届けいたします。
加工から納品まで2~3週間いただきます。

できます。
別途お見積りいたしますので、お気軽にお問合せ下さい。


■使用方法

角度を調節して設置いただけます。

本体側面のファスナーを保護する目隠しパーツです。
連結しない端のファスナーにエンドパーツを被せてください。

※詳細は組立説明書をご確認ください。

フレームにクロスを被せる中空構造のため、画鋲やマグネットはご使用になれません。
オプションの「マグネットボード(YS-OP03)」を取り付けることで、マグネットをご使用いただけます。
参考までにご覧ください。

マグネットボード(YS-OP03)